混迷の時代の今だからこそ、私は、それぞれが夢や希望を持ち、自分らしく生きることができる社会を目指して歩み続けます。
そして、先人たちがたゆまぬ努力で築いてきた、平和で豊かな社会を将来世代へ確実に引き継いでいけるように、今を生きる世代のひとりとして、皆様とともに明るい未来ヘ進むために全力を尽くします。
1975年
1978年
1998年
1999年
2001年
2001年
2005年
2014年
2015年
2019年
2020年
2021年
質疑時間30分で裁判所法の一部を改正する法律案に関して以下3点のトピックで計11問の質疑を大臣等に行いました。
質疑時間20分で以下3点のトピックに関して計5問の質疑を副大臣等に行いました。
質疑時間は20分で以下2点のトピックに関して計13問の質疑を大臣等に行いました。
首都圏の一角に位置し、約620万人以上の人が暮らす千葉県は海や里山の自然に恵まれた農林水産物の一大産地です。さらに工業・商業も盛んで、空港や港の貨物取扱量も国内の最上位を占めています。
このように我が国でも比較的恵まれた状況にあるここ千葉県も、高齢化・環境問題・経済のグローバル化に加えて、待機児童・年金問題など、私たちの暮らしに関わる問題が山積みとなっています。皆さまとのお話の中でも、先輩世代から10代の若者に至るまで、たくさんの不安や疑問があることをひしひしと感じて……
「ひとりでも多くの人のために、何が出来るか」
「誰かが始めなければ、何も始まらない」
という思いが、僕の心の中から湧き上がりました。
日本の縮図とも言える千葉、その県民の声を聞くことは国民の気持ちを代弁することになるはずです。若さと情熱だけと言われてしまうかもしれませんが、弁護士として、またゼロから「弁護士ドットコム」を起業した経験を活かして620万人の声をしっかり受け止め、
一人ひとりが安心して暮らせるように
みんなが希望を持てる「あたたかさ あふれる未来」
をつくっていきたいのです。
だから、もっともっと皆さんのお声を聞きたい。
必ず、それに応えることができる存在になります。
千葉県に住む620万人の方々とともに、より良い明日を目指して、
「道なきところに、道を作りたい」
元榮太一郎